~無知な夫婦が半年で1から家を建てたブログ~

家を建てる事に何の知識もない夫婦が家を建てたブログです。

機密性が良すぎる?!蒸し暑い寝室。

こちらのブログはお久しぶりです。。

 

さて、梅雨明けしたようですが、まだまだ蒸し暑い。

二階だから仕方がないのか。

 

対策として、

日中いるときは窓を開けまくる。

遮光カーテンは閉める。

すのこの室内用布団干しを活用し、間から扇風機をあて、布団をなるべく乾燥させる。

寝る30分前にはエアコンの除湿の26度をいれておく。

エアコンと同時に壁に向けて体の側面からサキュレーターを回しておく。

 

寝てからも除湿とサキュレーターを回しておいて、暫くしてめが覚めた時に切ったり温度を27度にしたりしてます。

 

とりあえず、3才の寝汗がすごい。

毎日おねしょしたかのような濡れ具合。

汗疹もひどいので可哀想。

 

 

しかし、

 

今月の電気代が怖い‼️

 

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

新居、少し急な階段で恐れていたことが。。

本日、恐れていたことが起きました。

 

我が家の階段、急だなと思って滑り止めマットと鉄の柵に転落防止の網を買い足してつけています。

 

階段を上りきった所に電気のスイッチがついているのですが、それを触ろうと思った5歳長女が一番上から途中の踊り場まで10段落ちました。

 

突然の出来事で私は全く動けませんでした。前に次女がいた事もありますが、自分が守れなかった事もショックでした。

 

本当にスローモーションで縦に2回転して落ちました。

すぐに泣いたので安心しましたが、怖かったので一緒に涙が溢れました。

 

頭が痛いというので保冷剤で冷やし、気持ち悪くなったりしたらすぐに言うように言いました。

 

お金が無かったので少し幅を狭めたので急になってしまった階段。

 

今後の対策。

①階段上のスイッチは子供は触らない。

②登ったり降りたりするときは必ず手すりをしっかり持つ。

③階段で遊ばない。

 

本当に事故?は一瞬の出来事で誰にでも起こりうることだと実感しました。

 

今、私にできることを考えながら生きようと思いました。


f:id:tamataman5x5:20190529043837j:image
【楽天市場】転落防止ネット 高さ80・90・100cm 幅100〜200cm(5cm刻み) 全7色 【受注生産品】ekrea Partsなら規格寸法のパッケージ品で取付簡単 ホワイト ブラック シルバー ブラウン グリーン ブルー オレンジ:エクレアパーツ 楽天市場店

 

住み始めて1ヶ月経ちました

あーすれば良かったこうすれば良かったはやっぱりありましたが、でも!

新しい家はやっぱりイイ‼️

既に汚れつつありますが(^-^;

 

今日、ハウスメーカーさんが1か月点検に来てくれました。

営業さんも工事担当さんも、皆人柄が好きな人ばかりで、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

機密性が高い家なので24時間換気をしているようなのですが、換気扇が多い(^-^;

各場所のお手入れの仕方を聞いておきました。

するかな。いや、最初だけでも頑張りたい。

 

すでに傷がついてしまった床の修正。

玄関に着いてしまった錆びとり。

小さな書斎の棚をつける作業。

時計を高いところにつける作業。

 

また再来月辺り来てくれるそうな。

それまでに可愛い時計を探しておこう。

 

楽しかった(^-^)

試す価値あり‼️

世主支給にしたもの。施主支給にしたかったけどやめたもの

まず

施主支給にしたもの

大きなものとしては

 

お風呂1つ、トイレ2つ、洗面台1つ。

 

親戚に取り扱っている人がいたので、安くしてくれないかな&営業成績になったらいいなという気持ちで頼みました。

 

でも、

実際は少しやり取りがうまくいかず少ーしゴチャゴチャしました。

 

親戚から聞いてないと言われハウスメーカーに連絡すると

『直接連絡させます』

と言われるも、親戚からはまだ連絡ないと言われと言うのが何回かありました(-_-;)

 

結果はどうだったかというと、

ハウスメーカーより少し安くなったのかな??

って感じでした。

ハウスメーカーも普通に買うよりは安かったのもあると思います。

普通に買うよりは断然安く、親戚も頑張ってくれました。

結構、大変だった様に思うので営業成績になっていることを願います。

 

もう1つは吹き抜けに付ける

シーリングファン

です。

 

私のお気に入りです🖤

 

これは、自分で頼んだ方が断然安い‼️

シーリングファン専門店さんで頼みました。

台所から見える吹き抜けにつけたので洗い物をしながら、蛇口にうつるシーリングファンにうっとり🖤

施主支給にしたかったけどやめたもの

 

台所背面の食器棚。

これは可愛い食器棚を物色していたのですが、工事中にハウスメーカーの物を取付けているのを発見‼️

うちが頼んだかどうか不確かだったので、問合せましたがもう間に合わないということに。

 

選べないということで、うーんと思ってましたが、収納もたっぷりでサイズもバッチリなので、これで良かった。

心から。

多分、自分で選んでいたら、サイズもバラバラでこんな統一感は出なかったし、収納も微妙だった予感がします。

良かった。

 

もうひとつは

吹き抜けの高いところにある大きな窓用の電動のロールスクリーン。

ネットで探した業者が安かったのですが、返品交換できないとのこと。

高い買い物なので、勇気が出ず、ちょっとハウスメーカーさんにまけてもらって、やっぱり頼みました。

 

★さいごに

 

お金もですが、自分のこだわりたい部分は施主支給もありだと思いました。

その分労力はいりますが。。

やっぱり全部頼んだ方が楽なので(^-^;

うちはこだわりが少なかったので、こんなもんでした。

こだわって苦労した分だけ、愛着もわくし、自分好みになっていくのかなと思いました。

 

外構業者を決める~ハウスメーカーに頼むか地元の外構業者に頼むか~

建物が決まったら次は外構です。

ハウスメーカーに勿論そのまま見積りしてもらいました。

でも、何とか安くしたいので、地元の外構業者にも一件聞きに行きました。

 

★外構でお願いしたかったもの。

※ウッドデッキ

※ミカンの木

※物置き

※駐車枠のコンクリ

※玄関前の格子

 

まず、ハウスメーカーの業者さんが出してきた金額。

270万‼️

 

。。。絶句。

とりあえず、そこからいる要らないを考えて減らす方向に。

 

ハウスメーカーの基準と言うのがあって、その強度や質を保とうとすると、なかなか下げられないそうです。

 

地元の外構業者さんに聞くと

170万円‼️

 

同じ条件でお願いしても、全然違う。

それはそれで大丈夫かなとなりますが、施工方法や、保証を聞いてここでも大丈夫かなというところを選びました。

 

その価格をハウスメーカーの担当さんに伝えるとまたもや、地元の外構さんより少し低いところまで下げてきました。

 

イラっ‼️

 

このやり方イラっとする〰️‼️

下げれるんかい‼️って。

対抗馬を作らなかったら元々の値段をとるんかい‼️って。

世の中そういうものなのかな~。

 

結局、税込で比較すると、地元の外構業者さんが安かったのでそちらに決めました。

金額が大きいと税込になるとスゴく変わるのでドキドキします。

 

★地面をどうするか

値段が高いであろう順番

  1. コンクリ
  2. 人工芝
  3. 天然芝
  4. 砂利
  5. 真砂土

業者によって値段が違うと思います。

私達が頼んだ業者さんは、天然芝が安めだったのですが、主人に

『お前は手入れをしない』

と言われまして(涙)

否定できません。

 

そこでうちは、一台分の駐車わくをコンクリ、その他家前方のコンクリ以外は砂利。

家後方は真砂土にしました。

 

 

現在、庭の真砂土、前の砂利も終わり、コンクリが落ち着くまで待っています。ウッドデッキもつけ終わり、後は木や花を植えたら完成なのかなというところまできています。

 

ウッドデッキで日なたぼっこ楽しみです(^-^)

 

ハウスメーカー・工務店を比較

いよいよ着工‼️~地鎮祭、その他行われたもろもろ~

★実際に行われたこと

 

※10月30日

測量

 

※11月2日

地盤調査

地盤改良費とは地盤を調査して弱ければ強い土地に改良する費用。(簡単に書きすぎ。)

0円~数百万円かかると言われています。

近くの土地にお住まいの売り主さんに聞いたところ、

約900,000

かかったと言われていました。

 

いつもハウスメーカーさんに出してもらう金額の表に地盤改良費だけ入れられなくて、ここで数百万かかったら、どうしようという不安は常にありました。

調査の日から少したってからハウスメーカーさんに教えてもらった金額は

 

約140,000

 

とりあえず良かった〰️。

全くいらない強い土地もあるそうなので、安い‼️と手放しで喜べる金額ではないものの、予想よりはるかに下回ったので本当に良かったです。

後から調べたのですが、こういうサイトもありました。⬇️

地盤改良工事費用の目安が分かる!「地盤チェックサイト」を使って住みたい土地の強度を知っておくと便利です - 注文住宅│お金で失敗しない家づくり

 

※11月29日

地鎮祭

 

地鎮祭とは、土木工事を行う際や建物を建てる際に、神様に工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言うそうです。

 

初めての祭事にドキドキ。

この日は子供達と遠方の義父母も参加してくれました。

平服でもいいと言われましたが、皆でスーツを着こんで行きました。

この日用意したものは神主さんに

玉串料30,000円

時間としては1時間半ほどで終わりました。

 

地縄(家が建つ面積の隅に杭をうち張ってある縄)が張ってありました。

よくある話ですが、

 

狭っ‼️

 

本当に悲しいくらい狭かった。

資金不足で面積を一区画減らしたので、狭いのは予想していましたが本当に狭かった。

(この時も工事担当の方に家が建ったら大丈夫と慰めて頂いたんですが、建ってみたらまずまずの広さに感じました。)

 

その地縄の中にテント張って、皆で座って

地鎮祭開始。

  1. まず神主さんが土地の神様を地上におろしてくれる。(多分。)
  2. 全員が玉串?をクルッと回して神棚に供える。
  3. 主人、私と子供、ハウスメーカーさん、工事担当さんが山になった土を『エイっ』と崩す。

出番はそれくらいでイッパイ祈祷してもらって、また神様は帰っていかれました。(多分)

 

この儀式始まる前にうちの3才が

『トイレ‥』

だから、さっき行けって言ったのに‼️

なんて言っても仕方ない。

 

ちゃんと現場に仮設のトイレあって良かったです。

テントに入る前に手を清めるのですが、その水でトイレの手を洗う感じになりました(-_-;)

なんか申し訳ない。

 

沢山のお供えものをいただき、義母と分け分けしました。

 

地鎮祭は滞りなく終わり、

工事が始まる前に近隣の10軒程度挨拶ということで、

ハウスメーカー粗品、うちからも500円程度の挨拶の品。(また引っ越し後に挨拶に行くので。)

お留守の家はまた後日ということで、何軒か渡せました。

終了。

 

 

※11月30日

いよいよ着工。

ハウスメーカー・工務店を比較

土地契約、工事請負契約~どんどん出ていく大金たち~

A社との契約が決まりました。

 

 

①まず

※契約時金

※諸費用預り金

として

500,000(10月19日)

振り込み。

本当は4,100,000でしたが待ってもらいました(汗)

 

 

②そして土地を早くおさえるために

1,000,000円( 10月25日)

を現金で用意しました。

不動産やさんに、説明を聞き契約書にサイン押印してお金を渡しました。

この時は売り主さんは来ておらず、不動産やさんから売り主さんの名前の領収書を受けとりました。

 

③そして①の残りの金額

3,600,000円(11月2日)

振り込み。

 

④土地代金として

5,000,000(11月15日)

振り込み。

 

⑤土地決済。

 

これは、たくさんの人が集まりました。

※売り主さん

ハウスメーカー経理課の方。

※売り主買い主双方に司法書士の方。

※そして、1番気まずかったのは、購入した土地の持主半分はB社のものだったのでB社の仲介担当の方。

(例の担当さんが来たわけではなかったですが、横取り感が半端ないので気まずかったです。)

 

売り主さんとは初めてお会いするのと、引っ越し先でご近所になるので、手土産を持っていきました。

 

そして仲介手数料として

約510,000円(11月22日)

を払いました。

 

決済の日は実際にハウスメーカー経理の方が銀行に言って支払いをしてきます。

その手続きを上記のメンバーで待ちます。

手続きが終わるまで何も出来ないそうです。

 

気まずい

 

今日初めてあったオジさん集団の中にオバさん一人。
何を話したらよいやら。

 

土地代金を全て払えるお金はないので、つなぎ融資をお願いしました。

最終的に手続きの為の費用や利息等で

約100,000円

かかったようです。

 

つなぎ融資は少しでも返せるお金が出来たら入れてもらったら利息が違いますよ、と言われたもののそんな余裕もなく。

 

⑥最後に頭金に足りない残りの額

約80,000円(1月 28日)

 

これでだいたい頭金の額になりました。

 

最初から用意出来ていたら良かったのですが、主人の職場から財形を引き出してもらったり、義父母から主人の口座に振り込んでもらったりと少しワチャワチャしました。

 

額が額なので。

 

相続税については

住宅購入資金の贈与が相続税対策に!生前贈与の節税効果と注意点 | 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】

に詳しく書いてありました。

 

ちゃんと主人が受け取ったという証拠が残るように、義母名義の通帳から主人名義の通帳へ振り込んでもらいました。

色々慎重になります。

 

額が額なので。(2回目)

 

最後に

 

今回、転勤が決まってから急遽決めた家作り。

主人が強制的に貯めていた財形と、義母が主人の為に貯めていた貯金で頭金を払ってローンを返せるかな〰️(不安)という額で何とか建てる事ができました。

家のために節約したり、必死で働くの嫌だよね〰️と呑気に話していた時期もありました。

 

私達は無知でおバカさんだと思います。

 

ここまで来てから『あれ?なんかちょっとヤバくない』っていう気持ちになっています。

笑。⬅️いや、笑えない。

 

主人は、この家のためにバリバリ働くぞって気持ちに切り替えたと言っていました。

私も出来てきている家を見るとやっぱり嬉しくてウキウキしてきます。

 

ただただ

 

やるしかない。

 

夢のマイホームを賢く買うには